愛されるブランドの作り方2021【国内編】
毎年発行している「世界に学ぶ、愛されるブランドの作り方 2021」レポートが6月8日に発行いたしました。コロナ禍で新たなチャンスを見つけ、危機からの脱出に向けてこれまで以上に力を発揮している企業の活動ををレポート内では事例と共に解説しております。是非今後のブランディング活動にお役立て下さい。
今回のブログでは、日本国内で愛されるブランドとしてご活躍されている企業をご紹介します!コロナ禍による影響がまだ国内では残るなか、試されるブランドとしての『愛され力』はどこにあるのでしょうか?SNS分析で見えた国内の愛されるブランドの今を解説していきますので、是非ご覧ください!
キリンㅣKIRIN
『KIRIN一番搾り』は国内外を問わず誰もが知るKIRIN社のビックブランドの一つです。しかしながら、新型コロナウィルスの影響で大きな打撃を受けたブランドでもあります。長引く外出自粛により、飲食店向けの業務用ビールの売上の激減、顧客のビールとの接点の変化、運動不足から健康志向へとニーズは変化する中で、KIRIN社ははどのようにして「愛されるブランド」を保ち続けているのでしょうか。それでは、SNS分析した結果を見ていきましょう。
※分析対象期間を2020年12月~2021年6月までを分析対象とし、「Kirin」というキーワードを使用し、分析した結果になります。あくまでも一般公開されているSNS、オンラインデータの結果を基に分析しております。
まずは、下のテーマクラウドをご覧ください。
『#一番搾りだから美味しい糖質ゼロ』というキーワードが目を引きます。これは、2020年10月に販売開始の新商品『一番搾り 糖質ゼロ』のプロモーションキャンペーンの反響になります。健康を気にかける顧客ニーズに応えた業界初の糖質ゼロに成功した商品です。
また、下記のTwitter投稿にも見られるように「糖質ゼロ」および「おいしい」というキーワードを含む投稿からも、高まる健康志向ニーズを十分に満たしていることが確認できます。
#一番搾り糖質ゼロ #一番搾りだからおいしい糖質ゼロ
— あんこ (@2020ankomadara) May 23, 2021
旨いよね🤣(゜ρ゜)🍺😌🌸💕
ビールだとつまみたくさん作っちゃうから糖質ゼロはありがたい( ^-^)ノ🍺※。.:*:・'°☆普通の一番搾りより美味しい💓♥️❤️・・・・と、あたしは思うけどな✨😊✨🍺 pic.twitter.com/mybjmi1Olv
さらに、先程テーマクラウドにて『応募』『抽選』『当たる』などといったキーワードが紐付いています。これは、KIRIN社が打ち出したオンラインを活用した商品プロモーションキャンペーン「デジタルクーポンプレゼントキャンペーン」が顧客に広く認知され、好評を得ていることを意味します。
KIRIN社はSmartNewsサンプリング広告を活用し、オンライン上で抽選を行い、当選者には提携店での商品引換オンラインクーポンを発行を行いました。このキャンペーンは、たとえ抽選に外れても、SNSでシェアをすることで再抽選に挑戦できる機能があり、キャンペーンの広範囲の拡散に成功し、商品の認知度向上、さらには顧客の取り戻しに成功しています。
キリン一番搾り生ビール様@ichiban_KIRIN
— かめちゃにーた🐢 (@kamechanita) May 12, 2021
第1弾に続き、第2弾も当たり🎯#新一番搾り
早速引き換えてきました
ビールがあれば🍺
暑い夏も乗り切れる!!
ありがとうございました💕
📣100万本が当たるキャンペーンは
5月24日まで☆。:*・゚
当たるまで毎日挑戦できます✨#かめちゃにーたの当選報告 pic.twitter.com/UEp2fD4wTW
実際に引き換えを行った当選者からはポジティブな意見が投稿され、さらにキャンペーンの宣伝も行われます。KIRIN社の例に見るように、コロナ禍における顧客との接点やコミニュケーションのシフトを行うことで、顧客のニーズに応え、良い関係を構築することが可能です。そしてそれが「愛され力」のあるブランドを作り上げます。
KIRIN社からのコメント
今回の発表を受け、KIRIN社よりコメントをいただきました。
『この度は、日本2位という結果をいただき、ありがとうございました。日本や世界の皆様から愛されるブランドを目指して、これからも活動してまいります。 』
キリン広報担当者
味の素ㅣAJINOMOTO
続いては、国民的ブランドである味の素社のご紹介です。
Talkwalkerでは、自社開発したAIエンジンを活用し、ポジティブ、ネガティブそしてそのどちらでもないニュートラルな感情を識別するセンチメント分析ができます。Talkwalkerでは、ポジティブは緑色、ネガティブは赤色、そしてニュートラルな感情は黄色で表示されます。
※下記は分析対象期間を2020年12月~2021年6月までを分析対象とし、「Ajinomoto」というキーワードを使用し、分析した結果になります。あくまでも一般公開されているSNS、オンラインデータの結果を基に分析しております。
上記ご覧頂けます通り、ポジティブの緑色が多くなっており、中に「嬉しい、大好き、おいしい」といったポジティブに捉えられるキーワードが見えます。
これらのキーワードを掘り下げていくと、下記のような投稿が多く見られました。
たくさんの素敵なCMを本当にありがとうございました。
最後の最後まで企画、CMを作ってくださり、嬉しかったです。感謝しかありません🥲
さとしポパイを思い浮かべながら、これからもAJINOMOTOオリーブオイルを使い続けます✨
大好き💪😭
— ぷりこ💙 (@satopuriko) December 31, 2020
これは味の素社が2020年12月に実施したCMキャンペーンに対してのコメントでもあり、この企画がとても好評だったことが分かります。
AJINOMOTO オリーブオイル 大野 智さん出演の新テレビCMを12月19日(土)より放映 https://t.co/UqdxjWPXLx pic.twitter.com/wHKBEDaMAM
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) December 18, 2020
このように、キャンペーンの反応やセンチメントを分析することでキャンペーン自体の結果や消費者の反応をリアルタイムに捉えることでより最適化を測ることができます。コロナ禍で、店頭で対面での接客に制限がかかる状況下では、SNSやオンライン上で顧客の声を拾い、分析することがとても重要なカギとなります。
味の素社は、国民的アイドルを起用して成功したキャンペーンでさらにブランドとしての「愛され力」を強化することができたと言えます。
塩野義製薬ㅣSHIONOGI
さて、続いてはワクチン接種が海外では積極的に展開している中、日本国内では、国産ワクチンの需要が高まって来ています。そのなかで第一線でワクチン開発に取り組んでいた塩野義製薬社では、国産ワクチンの臨床試験が昨年12月にスタートし、今年の2月にその様子がニュースで公開されました。
【初公開!国産ワクチンの臨床試験】
— TBS NEWS (@tbs_news) February 9, 2021
感染防止対策の決め手とされる #新型コロナ #ワクチン。その開発は欧米企業が大幅に先行する中、国内メーカーも開発を急いでいます。その1つ、大手製薬メーカー・ #塩野義製薬 が手がける #国産ワクチン の臨床試験の様子が、初めて公開されました。#news23 pic.twitter.com/x1Db60TKer
このニュースの反響はとても高く、下記の図から見てわかる通り、エンゲージメントを6万6千件以上獲得しています。
SNS上に上がっている投稿からも、国内ワクチンの需要の高まりが急速に伸びてきていることが分かります。
シオノギワクチン!!!!!!!!!!
— 358ちゃん🥶 (@max358japan2) June 2, 2021
はよ!!!!
日本国民は待ってるで!
久々の良いニュース!日本製のワクチン…なんという安心感♥
— かなえあら (@kanasualady) December 16, 2020
新型コロナワクチン 塩野義製薬、治験入り 国内製薬大手で初(産経新聞) https://t.co/N54e4ZfFsj
塩野義製薬、昨日のガイアでやってたね〜💊
— 🐂けいこ🐂 (@watawatasaku) December 16, 2020
治験でいい結果が出ますように🙏
新型コロナワクチン 塩野義製薬、治験入り 国内製薬大手で初(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/H92pVu6cJZ
国民の期待値が高まる中、最前線でワクチン開発に取り組まれている塩野義製薬社は今後間違いなく「愛され力」を最大限に獲得してくブランドとして認知されるでしょう。
塩野義製薬社からのコメント
今回の発表を受け、塩野義製薬社よりコメントをいただきました。
『このたび、初めて「愛されるブランド」に選定いただきました。 シオノギ製薬は大阪に本社を構える、創業から143年を迎えた製薬会社です。新型コロナウイルスの蔓延による社会の混乱が続く中、一日も早い感染流行の終息に寄与できるよう、新型コロナウイルスに対するワクチンや治療薬の開発に取り組んでいます。
2020年度はそのような取り組みへ大きな注目をいただき、メディアなどを通じて弊社のことを知り、応援してくださるお声も多くなっていることを大変うれしく光栄に思っています。そのご期待に添えるよう、引き続き精いっぱいの努力を続けて参ります。
「愛されるブランド」はSNSなどのデータをもとに選定されているとのことですが、弊社も2021年3月よりTwitterやInstagramにアカウントを開設し情報発信を始めましたので、これからは、より身近に愛していただけるブランドとして存在感を示していければと考えております。』
塩野義製薬 広報部
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した事例はほんの一部になります。
6月8日に公開しました『世界に学ぶ、愛されるブランドの作り方2021』では、分析調査期間を2020年7月~2021年4月までを対象とし、30の業界を跨いだ全世界のブランド企業1228社のデータを分析しました。計測方法として、エンゲージメントや感情を識別するセンチメント分析、そして喜びや好きというキーワードをもとに愛されている指標を計測しております。
レポート内では、コロナ禍で新たなチャンスを見つけ、危機からの脱出に向けてこれまで以上に力を発揮しているグローバルブランドのSNS戦略やマーケティング活動の詳細を解説しております。是非ご覧ください!